我孫子市にある脳神経外科、内科、リハビリテーション科のほしの脳神経クリニック

             

〒270-1166
千葉県我孫子市我孫子4丁目43−17

04-7182-7171

メニュー

頭部外傷・てんかん

  • HOME
  • 頭部外傷・てんかん

頭部外傷

I.一次性損傷

外力により直接傷害された障害。

A.頭皮・帽状腱膜・腱膜下損傷

血流が多く出血しやすいです。頭を打った後こぶができるのは、この軟部組織内で出血するためです。

B.頭蓋骨骨折

1.線状骨折
頭蓋骨内を通る動脈、静脈を横切る骨折の場合、硬膜外血腫をきたすことがあります(遅発性に生じる事もあります)。

2.陥没骨折
陥没の程度により手術する場合があります。

3.頭蓋底骨折
脳の一番下を支える骨の骨折、目の上から耳の下まで
鼻漏(鼻から水が流れ出る)、耳漏(耳から水が流れ出る)、耳出血、耳介後部の出血斑、脳神経麻痺があれば、この骨折を疑います。
髄膜炎などの合併症を起こすことがあります。

4.視神経管骨折
前額部を打撲した後、急激に視力低下した場合疑います。目の周囲が黒くなります。

C.脳挫傷

脳の挫滅創が限局性、多発性に認められます。受傷直後から軽度から重度の意識障害を伴い、24時間後に悪化することが多いです。

D.びまん性軸索損傷

受傷直後から昏睡状態が続いているのに、CTでは昏睡を説明できるような脳挫傷や血腫が見られない場合。交通事故によることが多いです。予後が悪いことが多いです。

II.二次性損傷

頭部外傷後に起きる出血や浮腫の増大、低血圧、低酸素、頭蓋内圧亢進、脳血管攣宿、頭蓋内感染、痙攣発作などにより、脳損傷が拡大する事。
二次性損傷を防ぐには、まず現場での救急のABCが大事。

  • A:Airway(気道確保):口の中に異物が無いかなど。
  • B:Breath(呼吸):呼吸を確保、補助します。
  • C:Circulation(循環):血圧を測る、低ければ下肢を挙上します。

具体的には、事故後倒れている人がいたらむやみには動かしません。体を平らに寝かせ大声で呼びかけて反応を見る、呼吸しているか見る、脈が触れるか触診をします。服のボタンをはずしたり、ベルトを緩めたりします。救急車を呼びます。
呼吸が無ければマウスツーマウスで人工呼吸を、脈が触れなければ胸部への心臓マッサージを行います。

A.頭蓋内血腫

喋っていた人が数時間後に死亡することがあります。

1.急性硬膜下血腫
脳表面と硬膜の間の出血。

  • 直線的および回転性加速度により、脳表面の血管が破れて出血します。
  • 回転加速度により静脈が破れて出血します。
    小児、ラグビー、ボクシング、柔道などのスポーツ外傷。

2.急性硬膜外血腫
線状骨折により、頭蓋骨内を走る血管が切れ、頭蓋骨と硬膜の間に血がたまる。若年男子に多いです。
典型的症状:受傷後症状が無かったのに、徐々に頭痛、嘔気、嘔吐、めまい、不穏、錯乱、痙攣発作などが、数分から3日かけて出現します。

3.慢性硬膜下血腫
軽い頭部外傷3週間後から症状が出るといわれます。20%には頭部外傷がはっきりしません。
頭痛、嘔気、歩行障害、物忘れ、片麻痺、失語症、尿失禁などが比較的短期間(1-3週間)で出現した場合、これを疑います。

III.頭を打った後の注意点

  • 次のような症状があったときには、当院または最寄の医療機関にご相談ください。
    1. 意識の状態に変化があるとき
      意識がなくなってきたり薄れたり、何かつじつまの合わないことを言う。
      子供の場合、いつも喜ぶものや興味を示すもの(テレビなど)に関心がなく、どこかぼんやりしている。
    2. 頭痛が増強するとき
    3. 嘔吐を繰り返すとき
    4. けいれんのあるとき
    5. 大小便を無意識にもらしたとき
    6. 口がもつれたり、手足のいずれかが不自由になってくるとき
    7. その他変わった事があるとき(熱が続くなど)
  • 本日は次のようなことに留意してください。
    1. できるだけ静かにしていること
    2. 振動するものに乗らないこと、子供を抱き上げて振り回さないこと
    3. 入浴はさしひかえること(シャワーにする)
    4. 万一嘔吐したときを考えて、食事は控えめにして、消化のよいものを与えること
    5. アルコール類や刺激物などは控えること